【千葉】雨なら大江戸温泉物語浦安万華郷で映えてみない?室内でも楽しめる魅力も紹介!

目次
千葉での雨の日の過ごし方決まってる?
千葉に来たものの、あいにくの天気で雨になってしまってテンション下がったりしていませんか?千葉に行く予定の多くの方は屋外で楽しむ予定のあった方が多いのでは…なんて千葉県民である私も思います(笑)ですが、千葉には屋外だけではなく屋内でも楽しむことができるんです! そこで今回は室内で楽しむことができる大江戸温泉物語浦安万華郷を千葉県民の私が詳しく紹介します!
この投稿をInstagramで見る
江戸温泉物語浦安万華郷とは?全38種類もあるお風呂!?
江戸温泉物語浦安万華郷には全部で38種類もあるお風呂を楽しむことができるのです!水着露天風呂のエリア、男性用のお風呂と女性用のお風呂の内風呂露天風呂を利用することができます。特に注目していただきたいのが男女でいっしょに楽しむことができる水着露天風呂です!そして、アクセスもとてもよく、浦安駅から無料の送迎バスが出ています。
画像出典/浦安万華郷公式サイト
お風呂で写真撮影もできてしまう!?映えスポットも!
この施設のお風呂の中で特に注目されているのが水着露天風呂のエリア。ここでは公式でカメラの持ち込みが許可されています!そして、11:00~23:00と長い時間利用することができてしまうのです!この水着露天風呂のエリアの全11種類を紹介していきたいと思います!
1,大滝の湯
一番大きなお風呂となっているので、多人数で訪れたときでも楽しめます!滝と一緒に撮影するととても映えるので試してみてください。
2,青の洞窟
ここは洞窟の中が青いライトで照らされているのでとてもおしゃれになっています!この青の洞窟のエリアでは、青にライトアップされているのでどのタイミングに撮影しても映えることまちがいなし!
3,5色の湯
5色に光る温泉を楽しむことができます!夜になったら訪れるべきお風呂の一つです!
この投稿をInstagramで見る
4,洞窟の湯
洞窟の湯ではドーム型になっているので、このドームの入口と一緒に撮影してみてください!
5,竹林の湯
6,亜細亜の湯
7,遊歩の湯(足湯)
8,源泉館(天然温泉)
9,池泉庭園の湯(人口炭酸水)
10,明鏡止水の湯
11, かやぶきの湯
12,足湯脇のウッドデッキ
ここでは羽と一緒に撮影することができます!海外で流行っていたこの壁を日本で見ることも多くなったのではないのでしょうか?そして、その隣には虹色の壁もあります。水着がシンプルだとより映えそうですね!さらに、像のような絵が描かれているこの壁では、少し子供っぽいポーズをすると可愛いと思います!
13,乾気の間
14,イベント
この温泉ではイベントが開かれたりするので、そのイベントの光を利用して撮影しても映えることができます!
この投稿をInstagramで見る
11種類のお風呂と撮影スポットを見てみてどうでしたか?気になった人も多いのではないのでしょうか?しかし、まだ魅力があるんです!お風呂は魅力のうちの一つで、他にも紹介したいところがあるので紹介したいと思います。
温泉だけではない!?雨の日でも映えるその他の施設も利用して楽しもう!
1,フードコート
ラーメンからパフェまでそろっています。お風呂上りにささっと食べることができます!このフードコートのエリアでは少し昭和の感じがしますよね?また、ふらっと立ち寄るような姿を撮影してみてもいいかもしれません!
この投稿をInstagramで見る
2,マンガコーナー
マンガコーナーには5000冊の漫画が読み放題になっています!好きな漫画を友達に紹介してみてはいかがでしょうか?
3,くつろぎ処
ここではお食事を楽しんだり、横になったりすることができます!
4,お休み処
ここでは朝の8:30まで空いているため、そのままその場で一日を過ごすこともできます!
5,リクライニングチェアー
テレビモニター付きになったいるので、とてもリラックスをして過ごすことができると思います!
6,ゲームセンター
お風呂上りにゲームセンターで盛り上がるのもいいですよね!少し子供に戻った気分になることができます!
7,お食事処
和食や中華料理が味わえるごはん屋さんも3店舗あります!
8,入口のエリア
このエリアには沢山の提灯が飾ってあります!この提灯をバックにして写真を撮影するととてもいい写真を撮ることができます!
この投稿をInstagramで見る
このように、江戸温泉物語浦安万華郷の中には多くの施設があるため、一日中これらの施設でたのしむことができてしまうのです!
雨の日なんか関係ない!千葉の大江戸温泉物語浦安万華郷で一日中楽しもう!
どうでしたか?撮影したいスポットは見つかりましたか?このように多くの施設や撮影スポットがありますし、大江戸温泉物語浦安万華郷では他にも様々なイベントが行われているのでチェックしてみてください! シェア旅では他にも旅をもっと楽しむことができるスポットがたくさん掲載されているのでぜひみてみてください!
【アクセス】 新浦安駅と浦安駅から無料送迎バスが出ています。
【住所】 〒279-0013 千葉県浦安市日の出7-3-12 公式サイト:https://urayasu.ooedoonsen.jp/
この記事へのコメントはありません。